妖怪の山の休憩所[ブログ]
妖怪の山の休憩所のブログですよ~
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ウィルス作成罪について調べてみた( ..)φ
どうも!!Journarageです!!
今日、ウィルス作成罪が可決されました。
これ少し気になったので自分なりに調べて
まとめてみたので気になる方は続きからどうぞー
今日、ウィルス作成罪が可決されました。
これ少し気になったので自分なりに調べて
まとめてみたので気になる方は続きからどうぞー
この法律はコンピュータウィルスの「作成」・「保持」・「提供」を罰する法律です
正式名称は不正指令電磁的記録提供罪といいます。漢字ばっかや~(´・ω・`)
7月に施行されるようです
具体的な刑罰として
・作成、提供は3年以下の懲役または50万以下の罰金
・取得、保存は2年以下の懲役または30万以下の罰金
となります・・・うぅ思っていたより厳しい(^ω^;)
この法律には注目すべき場所が2つあります
まず1つ目はわいせつ画像、要するにエロ画像についてです
なんでウィルスの法律なのにエロ画像なん( ゚д゚)?
とか私も思いましたがこの法律、不特定多数にエロ画像送りつけるとどうやら処罰されるようです
(゚д゚)ハァ?
いやね、取り締まるのはいいよ?だって迷惑だし。
でもこの法律では無いでしょ~だって迷惑メールはウィルスではないわけであって・・・・
となるとこの法律は今後迷惑メールも取り締まるようになるのだろうか?
謎すぎる(・・?
2つ目は私的に結構重要です、テストに出ます
「バグ放置が提供罪となる」です
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | |何いってんだこいつ |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
何いってんだこいつ(゚д゚)
バグを放置したら懲役3年だそうです。なに(ry
本当に何を行っているんでしょうかねお上は、プログラムバグは付き物であって
むしろバグのないプログラムは無いと言っても良いはずです、だって作ってるの人間だし
それをあんた、ねぇ?懲役3年ですって奥さん
で、まぁよく良く調べてみると
ユーザーから重大なバグがあると言われたのにも関わらず無視してソフトの公開を続けるとアウトなようです
こんな感じ?↓
ソフト公開→重要なバグ報告→気にせず公開→アウト
しかし文脈からして無視しないこれならセーフ?
ソフト公開→重要なバグ報告→修正中(ソフトは公開)→セーフ?
突込みどころありすぎる気がする・・・
まずバグが見つかったらソフトは公開を停止しないといけないのか
それとも修正中ですよ~こうするとPCやばくなるバグありますよ~
と言えば公開を続行して良いのかそのへんもわからない
てか、OSとかその他商用・フリーソフトもサポート終了宣言できなくなる?!マジで馬鹿なの?アホなの?死ぬの?
フリーソフトはまだしもOSはそのうちサポート終了するものなのに?!
何考えてんだ?マジで
しかし「コレのせいで何があっても自己責任で~」がれどめに書けなくなるのか・・・(´・ω・`)
ちなみに今回の法律でウィルスを作成していないか個人用PCを監視するなどの特別処置はなく
PC内のデータの押収などは従来通り裁判所を通すようです
結論まとめま~す↓
・罰金・懲役あり
・何故かエロ画像の不特定多数送信も処罰対象
・バグの放置で罰せられる
・サポート終了宣言が出来なくなる
・結構突込みどころあり
こんな感じでしょうか。もしかしたら私の文章理解の能力が低いために変な
解釈をしているところもあるかもしれませんがやっぱり突込みどころはありそう
この辺アメリカとかではどうなっているんでしょうね?
今度から何かソフトを公開するときにいつも以上にビクビクすることを覚悟したJournarageでした
では今日はこの辺でー($・・)/~~~
正式名称は不正指令電磁的記録提供罪といいます。漢字ばっかや~(´・ω・`)
7月に施行されるようです
具体的な刑罰として
・作成、提供は3年以下の懲役または50万以下の罰金
・取得、保存は2年以下の懲役または30万以下の罰金
となります・・・うぅ思っていたより厳しい(^ω^;)
この法律には注目すべき場所が2つあります
まず1つ目はわいせつ画像、要するにエロ画像についてです
なんでウィルスの法律なのにエロ画像なん( ゚д゚)?
とか私も思いましたがこの法律、不特定多数にエロ画像送りつけるとどうやら処罰されるようです
(゚д゚)ハァ?
いやね、取り締まるのはいいよ?だって迷惑だし。
でもこの法律では無いでしょ~だって迷惑メールはウィルスではないわけであって・・・・
となるとこの法律は今後迷惑メールも取り締まるようになるのだろうか?
謎すぎる(・・?
2つ目は私的に結構重要です、テストに出ます
「バグ放置が提供罪となる」です
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこいつ
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | |何いってんだこいつ |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
何いってんだこいつ(゚д゚)
バグを放置したら懲役3年だそうです。なに(ry
本当に何を行っているんでしょうかねお上は、プログラムバグは付き物であって
むしろバグのないプログラムは無いと言っても良いはずです、だって作ってるの人間だし
それをあんた、ねぇ?懲役3年ですって奥さん
で、まぁよく良く調べてみると
ユーザーから重大なバグがあると言われたのにも関わらず無視してソフトの公開を続けるとアウトなようです
こんな感じ?↓
ソフト公開→重要なバグ報告→気にせず公開→アウト
しかし文脈からして無視しないこれならセーフ?
ソフト公開→重要なバグ報告→修正中(ソフトは公開)→セーフ?
突込みどころありすぎる気がする・・・
まずバグが見つかったらソフトは公開を停止しないといけないのか
それとも修正中ですよ~こうするとPCやばくなるバグありますよ~
と言えば公開を続行して良いのかそのへんもわからない
てか、OSとかその他商用・フリーソフトもサポート終了宣言できなくなる?!マジで馬鹿なの?アホなの?死ぬの?
フリーソフトはまだしもOSはそのうちサポート終了するものなのに?!
何考えてんだ?マジで
しかし「コレのせいで何があっても自己責任で~」がれどめに書けなくなるのか・・・(´・ω・`)
ちなみに今回の法律でウィルスを作成していないか個人用PCを監視するなどの特別処置はなく
PC内のデータの押収などは従来通り裁判所を通すようです
結論まとめま~す↓
・罰金・懲役あり
・何故かエロ画像の不特定多数送信も処罰対象
・バグの放置で罰せられる
・サポート終了宣言が出来なくなる
・結構突込みどころあり
こんな感じでしょうか。もしかしたら私の文章理解の能力が低いために変な
解釈をしているところもあるかもしれませんがやっぱり突込みどころはありそう
この辺アメリカとかではどうなっているんでしょうね?
今度から何かソフトを公開するときにいつも以上にビクビクすることを覚悟したJournarageでした
では今日はこの辺でー($・・)/~~~
PR
TRACKBACK
TrackbackURL
COMMENT